現在の職場の労働環境がヤバい

職場の労働環境が終わってる
どーも りゅーざきです
僕は現在放課後等デイサービスという職種で働いています
障害児支援をメインとした職業です
そんなウチの職場ですが、労働環境がだいぶ終わってます
一体どう終わっているのかを今回書いていこうと思います
派閥争い
ウチの会社の放課後等デイサービスは事業所が2つあります
事業所Aと事業所Bの2つに分かれている感じです
この2つの事業所がとにかく仲が悪いw
働き方に対する考え方があまりにも違いすぎて、その結果労働環境が全く違うという事態になっています
事業所Aはスタッフが若年層で構成されているのに対し、事業所Bは高年齢層で構成されている
そりゃ考え方も合わないわなと
サビ残上等
僕は事業所Aに所属しています
そして今年に入ってから旧リーダーが鬱病になってリタイアしたため、実質的なリーダーをやっています
リーダーともなってくると他のメンバーが働きやすい環境も意識していく必要が出てきます
僕がいつも意識しているのは定時帰りです
僕は昔からサビ残が大嫌いな人間なので、どんなに上から嫌味を言われようがすぐ帰宅しています
そしてついに自分が上の立場になったので、他の職員に定時帰りを促すことができるようになったのです
残業なんて皆したくないのさ
しかしそんな一方で事業所Bのメンバーはバリバリ残業します
サビ残大好き!と言わんばかりに残業をしまくる
定時帰りする事業所Aと残業上等の事業所B
同じ職場間でなぜこうして労働環境が違うのか・・・
そしてそのことについて何も言及しない上層部・・・
ウチの職場が色々終わってることがお分かりになったと思いますw
まとめ
以上ウチの職場の労働環境が終わっている話でした
本当はもっと問題点があるのですが、時間がなくなるので一旦やめときます
まあ完璧な職場なんて無いんだろうけどさ
ウチの職場の場合若年層と高年齢層で考え方に大きな差があるのがね・・・